- 和みの工房大樹(株 オンライン認証分室--

◇ オンライン資格認証の概略
オンライン資格認証の導入には大樹とは別に接続業者との連携
(協業)が必要になります。役割分担として、
1.接続業者による作業。
・オンライン資格確認に関わる端末等の設置
・ネットワーク環境の整備
オンラインで該当患者の保険証の「画面による確認」の作業です。
NTT東西日本など機器設置/接続を担当する業者の作業になります。
2.大樹の役割。
「画面による確認」から日常の診療に役立つように、
オンライン資格確認で取得した「保険証データの照合」または
「新規登録」するためのデータ照合/登録システムの開発を
大樹が担当します。
・登録済み患者の保険証情報をチェックします。
・未登録の新患の場合は患者保険情報登録をシステム的に行います。
・新設された『医療情報化支援基金』による全く新しい事業のため、
データ照合/登録システムツールの開発/ご提供/サポートは、
『和みの工房大樹(株)オンライン認証分室』が担当します。
全額補助金で無料で導入するために
令和3年3月31日までに顔認証付きカードリーダをお申込みされた
医療機関に対しては、基準とする事業額42.9万円を上限に
実費補助され、負担金は0円になります。
(注)接続業者の基本仕様の場合で夜間設置などは別料金になります。
(注)回線の維持費も必要になりますので、接続業者と打ち合わせが
必要です。
接続業者のご紹介。
・NTT東日本 オンライン資格確認に関するHP
https://business.ntt-east.co.jp/content/online-shikakukakunin/
スタートパックと回線に関するクリニック様からの
問い合わせ窓口についてです。
NTT東西ともに下記フリーダイヤルにお電話頂くようになります。
平日9:00-17:00
0120-087-033
(東西ともに同じ番号となり、エリアによって東西へ振り分けられます)
接続工事に必要です、大樹仕様であることを連絡してください。内L
(重要)全額補助金の申請には令和3年3月31日までに
「顔認証付きカードリーダお申込み」が必要です。
申し込み期限は令和3年(来年)3月31日までになります。
お申し込みのためのポータルサイトご紹介。
ポータルサイトの「内容をご確認」の上、お申し込みをして下さい。
全額補助金を受ける場合は「顔認証付きカードリーダ」の
お申込みが必要です。ポータルサイト
https://www.iryohokenjyoho-portalsite.jp/
ご登録が済みましたら下記をご記載の上メールにて
ご連絡ください。設置に向けた接続業者のご案内などの
具体的なご提案をお送りします。
誠にお手数ですが、
すでにご登録済みの方も再登録をお願い申し上げます。
・新設された『医療情報化支援基金』による
全く新しい事業のため、データ照合/登録システムツールの
開発/ご提供/サポートは、
『和みの工房大樹(株)オンライン認証分室』が担当します。
-----『オンライン資格確認グループ』ご登録。----
ご登録先mail: den7ssk@xqd.biglobe.ne.jp
『和みの工房大樹(株)オンライン認証分室』
登録はメールにて下記の内容をご連絡ください。
・『オンライン資格確認グループ』
・郵便番号〒:
・ご住所:
・屋号(○○歯科):
・ユーザー名:
(フルネームで記載してください。)
・電話番号:
・Fax番号:
・mailアドレス:
|